頭サビ9割

頭サビ9割

〜自分と向き合う時間〜

MENU

「わたしは弱い!」そんな自分を克服したい大学生にワーホリのススメ

どうもナオキケーこと北山直樹です。(@naokikei41

f:id:noad2203:20171105220852j:plain

東南アジアでもインターンを終え、オーストラリアに来ています。こちらへ来て、約1週間が経過しました。近況報告がてら、ブログの更新です。

オーストラリアの生活を1週間経験してみて、”弱い自分”を克服したい大学生ほどワーホリは良いのでは?と思っています。なぜなら、ワーホリは0からのスタートすぎるからです。

ワーホリ当初は自ら生活を創る

・家がない

・仕事がない

・友達がいない

・目標がない

これらはワーホリ当初にぶつかる問題点です。

ワーホリをする方の多くは、ゲストハウスに1週間程度宿泊し、その間に住まいと仕事を決めます。日本の物件探しと同じで自分の目で確かめてから(ワーホリ用語でInspectionといいます)、住むのがほとんどです。また仕事も直接レストランやカフェなど自分が働きたい店に出向き、履歴書を渡さないと雇ってもらえません。

f:id:noad2203:20171105210619g:plain

皆さんはマズロー欲求5段階説をご存知でしょうか?これは人間の欲求を五段階で表したものです。住まいと仕事が見つかっていない状況は、最低限満たすべき欲求すら満たしていないも同然で、苦しみという表現より、絶望と表現できます。

友達がいない状態で始まるのもワーホリで、語学学校に行けば話は別ですが、行かなかった場合、現地に相談相手すらいない状況に陥ります。

つまりワーホリ開始すると、まず生活を創ることからスタートと言えるでしょう。

弱さを克服するタイミング

ワーホリ開始当初は、日本では考えられないようなレベルの欲求を満たす努力をしなければなりません。家がない生活を想像できますか?家がなければ、実家でなくとも友人の家に転がりこめば良いですし、アルバイトが見つからなくても、親のスネをかじって入れば良いのです。(アルバイトが見つからないことは無いですが)

ワーホリではそういうわけにはいきません。ワーホリをしているうちは、この住まいと仕事を手に入れないと前に進まないのです。たしかに逃げて日本に帰ることも可能です。しかし帰国することは、弱い自分から逃げるのと等しいのです。このとき、1度目の弱さを克服するタイミングを迎えるのです。

f:id:noad2203:20171106085916j:plain

2度目の弱さを克服するタイミングが「目標がない」をどう乗り越えるか考えるときです。マズロー欲求5段階説でいうと、目標を持ち、達成したいという欲求は尊厳欲求自己実現欲求にあたります。

住まいが見つかり、仕事にも慣れてきたところで、「このままでいいのか?」と疑問を抱く人は多いです。たしかにインターンと違って、スキルがつくと確信できるわけはありませんから。

そうならないためには、しっかりと目標を決めましょう。「ワーホリ中にバリスタの資格を取って、日本でアルバイトに生かす」でも良いと思います。「ボランティアとして現地にいる子供の教育に携わり、英語で教育ができるという武器を持つ」であったり、白人に負けない英語を話せるようになる!であったり。目標を持ち、そこから逆算できるかどうかで、何もできない弱い自分から脱却できるのではないでしょうか?

 最後に 

大学生のときに、ワーホリにいくのはアリだなと思っています。再論ですが、Oからのスタートすぎて、ここまで人間らしく生きることを考える機会はそうそう無いです。なにせ、最低限の欲求を満たすところから始めるわけですから。仮に就職活動に活かせなくても、人生の経験としてきっと活きるはずです。