頭サビ9割

頭サビ9割

〜自分と向き合う時間〜

MENU

持ってて当然?就職するまでに手に入れたい能力。”グリット〜やり抜く力〜”を考える

f:id:noad2203:20170918220122j:plain

”大学生のときに身につけておくべきスキルは何か?”

と考えることが多い、ナオキケーこと北山直樹(@naokikei41)です。

実のところ海外インターンを開始するまで、英語力しか見当がつきませんでした。しかし今ものすごく大事なのではないか、と思うスキルがあります。それが「グリット」です。

f:id:noad2203:20170916221044j:plain

グリットとは、日本語で「やり抜く力」を指します。アンジェラ・ダックワース著、ダイアモンド社発行の本やり抜く力が去年、多くの書店にて平積みされており、ご存知の方も多いと思います。

私こちらの本を読んだわけではないですが、大事だと感じるゆえ一筆します。

グリットがなければ、評価されない。なぜならやり抜けないから

f:id:noad2203:20170918220511j:plain

本記事の要旨をまとめると、以下の通りになります。

社会で評価される人は皆、グリットを持っています。そんなグリットを大学生の時点で持っていると、就職活動においても当然評価されるのです。

ここでは社会で評価される人の定義が大事になってきますので、共有します。社会で評価される人とは、周りの人の仕事に関わっていける人を指します。視座が高い人、リーダシップがある人と言い換えることも可能です。

インターン経験を通して感じたのは、自分の仕事をしたところで、評価されません。なぜなら、それは当たり前のことをしたに過ぎないからです。視座を高く、周りをまきこんで仕事をする人は評価されていました。

周りの人の仕事に関わるのは、自分の仕事ができている前提です。つまり余裕がある上で、自ら厳しい環境に飛び込んでいます。この場合、当然負荷は大きくなります。グリット(やり抜く力)がないと、せっかく周りの人の仕事に携わっても、中途半端に終わり、さらには出来ていたはずの自分の仕事に差し支えが生じます。

社会で評価される(周りの人の仕事に関わり、成果を出す)人には、やり抜く力が不可欠です。

グリットは大学生になるまでに形成したい

f:id:noad2203:20170918221226j:plain

ただ、グリットって多くの人がすでに持っていると思うんですよ。というのも、グリットは高校時代の部活動と受験のどちらかで、手に入れられるからです。

グリットを手に入れるには、長期間、厳しい環境ながらも耐え忍び、成果を出さなければいけません。だから部活か、受験を経験しておくと、案外グリットがあったりします。

逆説的に言えば、グリットがない人は危険なんですね。特に大学生になると、大学生活内で、”長期にわたる厳しい環境”を持つことは難しいです。なにせ、「大学は人生における夏休み」と揶揄されるくらいですから。

f:id:noad2203:20170918221040j:plain

そんな方には、留学しましょう。留学も結局は本人のやる気次第ですが、ただ国際交流するだけでも意外大変です。その期間ずっと辛くても良いです。途中帰国することなく、その国で生活し続ければ、留学最終日には、「やり抜いた!」っと達成感に浸ることができるでしょう。その時は、心の底からガッツポーズをしてください。

 

 終わりに

読者の中には、「仕事を始めてからグリットを身につければ良い」と思う方もいるのではないでしょうか?

前述の通り、やり抜く力を身につけるには、長期間、厳しい環境で努力をし成果を出す必要があります。

グリットがないと、過酷な労働環境に身をおいても、耐えられません。気持ち半ばで仕事を辞めてしまうこともあり得ます。思うに、就職するまでやり抜いたこともなかった人が、仕事を通してグリットを手に入れることは難しです。グリットを持っている人が、さらに過酷な経験を経て、グリットを洗練させることはできても、生み出すことはできません。

なので大学生活までに、是非とも身につけておきましょう。